2015年となりました。
今年もよろしくお願いいたします。
今年は、遅ればせながら弊社も高気密高断熱住宅にシフトし、省エネで快適な住宅を提供していきます。
『高気密高断熱』という工法が世に出た当時、様々な人や関連メーカーが『窒息する』息苦しい家だと言いました。
恥ずかしいことに、私も『高気密』という言葉のイメージに騙され同意してしまったのですが、個人的に寒いのは嫌いですから、常々暖かい家を考えていました。
暖かい家であれば少々乱暴になりますが、『高断熱』にすればよいのです。
断熱材の厚みを厚くして壁や床下、天井裏に入れてあげればよいんです、とても簡単な事です。
しかし、実際には効果が薄いんですね。
単純に断熱材を厚くしても、断熱材の性能を引き出せる施工が出来ていないと、ほとんど機能しないのです。
断熱材を厚くし、更に壁内、床下、小屋裏等を含む建物内部の空気の動きをコントロールできないと、暖かく快適な家にはならないことがわかりました。
『高断熱』にすることで、冬はいいけど夏はどうなの?って話になります。
『高気密高断熱』は、北海道で生まれた工法ですから主に冬の暖房エネルギーの削減に重きを置いてあります。
そのままの建物を温暖地域に持ってきたら、夏は暑いでしょう。
そうしたら、エアコンで冷やす!・・・なんて乱暴なことはせずに、その地域の風土を読み取って自然の力を上手に使い、夏の熱気を屋外に排出できる設計で十分にカバーできます。
日中の太陽の日射を遮り、夜間の内外の温度差を利用して通風したりと。
『ゼロエネ』住宅が、大手メーカーから発売されています。
これは、年間の消費エネルギー(一次エネルギー)が、太陽光発電などの再生可能エネルギーの活用で概ね『0』になる住宅のことを言っています。
極端な話をすると、そこそこの断熱性能(と言っても最低基準は設定されていますが)に大規模な発電パネルを載せると『ゼロエネ』住宅が出来上がります。
確かにトータルゼロですが、大量のエネルギーを使って、大量のエネルギーを作ってというのは、どうなのでしょう。
もっと、住宅の基本的な性能を高めてあげれば、使うエネルギーを減らすことができ、大規模な発電パネルも必要なくトータルゼロになります。
当然、ゼロではなくマイナスにすることも、十分にできるのです。
その為には、省エネ家電や発電パネルなどの寿命の短めの設備に頼る前に、基本的な住宅の性能に注目するべきなのです。
そうして、消費エネルギーを抑えて上げられれば、光熱費も削減でき、設備も小型、小容量のもので間に合い過剰な設備投資も抑えることが出来るのです。
『高気密高断熱』にする為には、多少なりとも今までの住宅よりも当然コストがかかりますが、弊社では高性能グラスウール(GW)を使用した工法で断熱工事を行ってまいります。
GWは、プラスティックのボード状断熱材と同等の性能を得ようとすると厚くなりますが、その反面コストは安くなります。
また、GWは、不燃材であるという事は大切なポイントです。
火事の際、自ら燃えることはありません。
ウレタンなどの断熱材は、難燃加工を施されていますが、加熱し続けると発火し燃えてしまいます。
ボード状の断熱材を使って外断熱工法で建てられる住宅は多くありますが、万が一の火事の際はどうなるのか、心配になります。
GWは吸湿して構造体を腐らせるなんて事が言われます。
確かに、きちんとした施工方法が確立していなかった時代の建物の中には、そういったものがありますが、現在では湿気対策も施されており10年程度経過した建物でも断熱材も構造体も乾燥状態である事が確認されています。
また、外壁通気工法が広く普及した現在、結露により吸湿してしまったとしても、通気により速やかに乾燥が進み、構造体を腐らせる心配は減りました。
さて、何故GWは吸湿してしまったのでしょうか。
答えは、住宅内部や床下で発生した水蒸気が壁の中に入り込み、冷やされ結露した結果です。
通気工法で乾燥が進むことは先に書きましたが、それと同時にこの壁の中に侵入する水蒸気を減らすことが出来たなら、吸湿することも少なります。
そこで必要になるのが『高気密』なのです。
水蒸気をコントロールし、壁体内の結露を防止するのが『高気密』の目的なのです。
『高断熱』と『高気密』と二つの話をしましたが、もう一つ重要な事があります。
それが『気流止め』です。
断熱材を厚くして、水蒸気を壁内に入れないようにしてもそれだけでは暖かい家にはならないのです。
どうしてかというと、壁の中の空気が温められると上昇し床下から小屋裏へと移動してしまいます。
この空気の移動をさせないために、壁の上下の部分を塞ぐ工事を行いますが、これが『通気止め』の作業です。
今までの家は、この『気流止め』が施されていなかったために、断熱材を入れてもその性能が発揮されることがなかったと言っても過言じゃありません。
断熱材の入っている外壁だけでなく、断熱材の入っていない屋内の間仕切壁の中を床下から風が吹く抜けていくので、寒いのです。
逆に言えば、『気流止め』を、現在の家に適切に施工出来たら、今より暖かな家になります。
同時に断熱材と開口部の断熱改修を行えば、最新のまでとは言いませんが、暖かで省エネな住宅にすることも出来るのです。
ながながと煩雑に書いてまいりましたが、弊社では今後、『高気密高断熱』に取り組み『Q1(キューワン)』住宅を目指していきます。
今年一年が、皆様に良い年でありますよう祈念いたします。
有限会社カトウ工務店
代表取締役 加藤茂貴
平成27年1月9日