忍者ブログ

Q-1住宅 / 有限会社 カトウ工務店

地元に根差して40年。高断熱住宅Q-1.0住宅(キューワン住宅)の設計、施工。 翌朝も暖かな家づくりをしています。

建て方。

 しばらく放置をしてしまいました、すみません。
前回の記事は給湯器の記事でしたが、あっという間にどうようの季節となってしまいました。

 放置はしてしまったのは仕事がなかったからという訳ではなく、単に筆不精なのでしょう。
私たちの仕事は、お客様の個人情報と密接にかかわるものですから、安易に記事にするのもどうかと、二の足を踏んでしまうのですね。
画像なしだと、なんとも味気のない物になりますし。
と思いつつも、長々と放置するのもなんですので、文章メインでたまに画像で書き綴っていきたいと思います。

 昨日、お客様のお宅で木小屋を上棟しました。
様々な打ち合わせ、現場の施工、趣味wなどをこなしながら、余裕を見て少し前から墨付を始め、刻み、上棟。
頭の中で構造を描きつつ墨付けて、思った通りに立ち上った時は最高な気分ですね。
木小屋なので、内部の造作はなく間柱筋交いを入れ、屋根下地で木工事は完了です。
 といっても、この木小屋、基礎巾5寸(150mm)で、4寸(120mm)。
桁は、6寸(180mm)と骨太にしてみました。

 さて、次は平屋の個人住宅の墨付が始まります。
毎回、仕口や継手、金物等の見直しを行いながら、様々な方法を試しています。
強度を考え、精度を上げつつ施工性も考慮する。
とても楽しい時間です。
PR

給湯器。

 偏西風が蛇行しているとかで、大寒波に見舞われて毎日非常に寒いです。
インフルエンザも流行し始めているようですね。
我が家もいつ子供たちが学校で貰ってくるか、時間の問題でしょうか。

 寒い日にありがたみを感じるのが、給湯器ですね。
スイッチを入れて蛇口から温かいお湯が出てくる。
台所仕事や、お風呂にもはや必要不可欠ですね。

 給湯器は、火と水と燃料を使う機械にはとても過酷な条件で使います。
その為、寿命は約10年と言われます。
寿命が近付くとお湯の出が悪くなったり、お湯になるまでに時間がかかったりします。
そして、ある日突然お湯が出なくなってしまうのですね。

 そろそろ交換時期かとお考えの場合、ガス会社に問い合わせる事が多いと思いますが、ちょっと待って下さい!!
大手のガス会社の値引き額は非常に少ないのをご存知ですか?
給湯機能付き風呂釜(追い焚き付の給湯器)の場合、24号のオートタイプは定価で30万円を超える代物です。
交換工賃を含むと40万円!?

 当社の場合の実績で言いますと、

ノーリツ 24号オートタイプ(定価\386,000-)
省エネタイプのエコジョーズ 壁掛 風呂・台所リモコンセット
現地調査
既存撤去処分
各配管接続 等
通常必要な工事をすべて込み込みでも、20万円(税込)で行いました。
*金額は、現場の状況で変動する場合があります。

 ぜひ一度お問い合わせください。

+++給湯能力+++
 給湯器の能力は、○○号と表示されます。
これは、簡単に言うと1分間にお湯(水温+25度)を何リットル作れるかという事を表しています。
 実際の使用状況でいうと、シャワーと台所などお湯を同時に使う場合や、お風呂のお湯張りの時間に関係してきます。
号数(給湯能力)が高ければ、同時に使ったら急に水になったという事もなくなりますし、お風呂のお湯張りの時間も短くなります。
ご家族の人数によって決めると良いですね。

--オートとかフルオートって?--
オートは、お風呂のお湯が冷めたら自動で追い焚き、つまりは保温をしてくれます。
フルオートは、保温に加えてお湯の量が減ったら自動でたし湯をしてくれます。
また、保温、自動たし湯をしない手動のタイプもあります。

仕様。

 あけましておめでとうございます。

 しばらく、なんの記事も書かずに新年を迎えてしまいました。
もう少し、まめに記事を書いていこうと思っています。

 昨年、予算終了に伴い予定を切り上げて早々に終了した住宅版エコポイントも、第3次補正予算が通り復活しました。
今回は、震災復興支援も盛り込んでいる住宅版エコポイントです。
貰えるポイント等は前回と変化が無いようですが、獲得したポイントの半分を震災の復興支援(寄付や、地産品との交換等)に使う事が求められています。
前回と違う点がある為、申請様式等に変更があり申し込み受付が今月下旬となっています。
冬の省エネは、太陽光発電の使えない夜間、一般住宅の光熱費の削減が重要です。
対象工事を行って懐にも、そして被災地支援で心も温かくなりましょう!

回転台付作業台。

回転台付作業台

 鉢植えの作業をするらしいです。

 中華料理の回転テーブルも作れる金具を初めて使いましたが、新しいものは色々なアイディアが生まれます。
あれもつくれるし、これも出来る。

 楽しいですね。

公共工事。

 現在、笠原公民館の体育室外壁塗替え工事を行っています。
ひさしぶりの公共工事です。

 施設利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしております。
もうすぐ、お色直しも終了しますので、今しばらくご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

プロフィール

埼玉県鴻巣市で創業40年。 地域に根差し、お客様にとって最適な工事を提供出来るよう心掛けています。

HN:
加藤茂貴
性別:
男性
趣味:
コンガ、ジャンベ等パーカッション演奏
自己紹介:
会社名称:
 有限会社 カトウ工務店
 (1級建築士事務所併設)
所在:
 埼玉県鴻巣市松原1-20-10
tel/fax:
 048-541-1014 / 541-1017

フリーエリア