偏西風が蛇行しているとかで、大寒波に見舞われて毎日非常に寒いです。
インフルエンザも流行し始めているようですね。
我が家もいつ子供たちが学校で貰ってくるか、時間の問題でしょうか。
寒い日にありがたみを感じるのが、給湯器ですね。
スイッチを入れて蛇口から温かいお湯が出てくる。
台所仕事や、お風呂にもはや必要不可欠ですね。
給湯器は、火と水と燃料を使う機械にはとても過酷な条件で使います。
その為、寿命は約10年と言われます。
寿命が近付くとお湯の出が悪くなったり、お湯になるまでに時間がかかったりします。
そして、ある日突然お湯が出なくなってしまうのですね。
そろそろ交換時期かとお考えの場合、ガス会社に問い合わせる事が多いと思いますが、ちょっと待って下さい!!
大手のガス会社の値引き額は非常に少ないのをご存知ですか?
給湯機能付き風呂釜(追い焚き付の給湯器)の場合、24号のオートタイプは定価で30万円を超える代物です。
交換工賃を含むと40万円!?
当社の場合の実績で言いますと、
ノーリツ 24号オートタイプ(定価\386,000-)
省エネタイプのエコジョーズ 壁掛 風呂・台所リモコンセット
現地調査
既存撤去処分
各配管接続 等
通常必要な工事をすべて込み込みでも、20万円(税込)で行いました。
*金額は、現場の状況で変動する場合があります。
ぜひ一度お問い合わせください。
+++給湯能力+++
給湯器の能力は、○○号と表示されます。
これは、簡単に言うと1分間にお湯(水温+25度)を何リットル作れるかという事を表しています。
実際の使用状況でいうと、シャワーと台所などお湯を同時に使う場合や、お風呂のお湯張りの時間に関係してきます。
号数(給湯能力)が高ければ、同時に使ったら急に水になったという事もなくなりますし、お風呂のお湯張りの時間も短くなります。
ご家族の人数によって決めると良いですね。
--オートとかフルオートって?--
オートは、お風呂のお湯が冷めたら自動で追い焚き、つまりは保温をしてくれます。
フルオートは、保温に加えてお湯の量が減ったら自動でたし湯をしてくれます。
また、保温、自動たし湯をしない手動のタイプもあります。