忍者ブログ

Q-1住宅 / 有限会社 カトウ工務店

地元に根差して40年。高断熱住宅Q-1.0住宅(キューワン住宅)の設計、施工。 翌朝も暖かな家づくりをしています。

年度末のキッチンリフォーム。

 年度末に急に決まったキッチンリフォーム。
着工日はキッチンの納期によって決まりました。

 今回もクリナップのラクエラ、I型2550です。
もともとはこちら側の巾いっぱい、3mを超える間口の流し台が設置されていました。
しかし、冷蔵庫の居場所が無く、掃出し窓を半分塞ぐ形で置かれて使っていましたし、3mを超える流し台は必要ないでしょう。
出窓が一部使えなくなりますが流し台の巾を2550か、2700にして冷蔵庫を置く場所を作りませんかと提案させていただきました。

 扉色は『カフェタイルローズ』です。
壁に貼ったアイカのセラールも、同系色とし、室内の壁紙はホワイトにして廻り縁も白いものを採用しました。
清潔な感じで、プリンセスな感じだなと思います。

 セラールは、今回も出窓内まで貼りこみました。
造作で窓の木部が見えていると、新しくなった感じが半減なので清掃性も良いことから、貼ってしまう事が多いです。

 換気扇と吊戸棚の下端がずれているのは、排気効率を考えての事です。
下端を揃えても良かったのですが、ワークトップ上端から吊戸棚下端で約1mとなり、少々離れ過ぎかなという感じですので、少し下げました。
消防関連では、80cm以上離すという規定だけなので問題はないのですが、将来、IHクッキングヒーターを採用するなんて事になると、上昇気流がガスに比べて弱く、1mは離れ過ぎなので。

 吊戸棚は天井直付けで施工したので、換気扇の上にだけ隙間が出来ます。
扉色の天井フィラーではおかしいかなと思い、換気扇本体に近い色で幕板を処理しました。
違和感なく出来たと思います。

 冷蔵庫の上に吊戸棚を付けるか付けないかというのは、いつも悩むところです。
冷蔵庫の奥行きが大きいので、通常の吊戸を付けても、細かいものを入れて使う事は出来ないと思っています。
冷蔵庫の上用の吊戸棚もあると思いますが、これは吊戸棚自体の奥行きがあり過ぎて、押入の天袋の様に取出しづらい収納で、使われることはないだろうなと思っています。
見た目、少し気になりますが、将来的には2mを超える冷蔵庫が普及するという事にしておいてはいかがでしょうか。
若しくは、冷蔵庫の上は、吊戸棚と壁に突っ張らせて飾り棚を付けるとか、冷蔵庫の上を工夫して大きめの物を乗せるという事で。対応していただきたいと思います。

 弊社はシステムキッチンを、メーカーの責任施工前提の商品でない場合は、弊社で組み立てます。
そうする事で、周りとの取り合い部分の処理が緻密に一体的に、綺麗に出来るのが自慢です。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

埼玉県鴻巣市で創業40年。 地域に根差し、お客様にとって最適な工事を提供出来るよう心掛けています。

HN:
加藤茂貴
性別:
男性
趣味:
コンガ、ジャンベ等パーカッション演奏
自己紹介:
会社名称:
 有限会社 カトウ工務店
 (1級建築士事務所併設)
所在:
 埼玉県鴻巣市松原1-20-10
tel/fax:
 048-541-1014 / 541-1017

フリーエリア