忍者ブログ

Q-1住宅 / 有限会社 カトウ工務店

地元に根差して40年。高断熱住宅Q-1.0住宅(キューワン住宅)の設計、施工。 翌朝も暖かな家づくりをしています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

シロアリ対策考2。

シロアリ対策で一番安心だろうと考えられる対策は、毒ではなく物理的に侵入を許さない対策になるのかもしれません。

 ベタ基礎と立ち上がりのコンクリートを同時に打設してしまえば、打継面がなくなり格段に侵入される危険性が下がります。
 また、カネカが採用しているステンレス製の金網は、シロアリの頭部よりも小さな網目で侵入を許しません。
物理的な対策は毒物を使わないので、住まわれるお客様にも安心です。
 ベタ基礎と立ち上がりのコンクリートの打継面では、金属板を入れる方法もあります。
シロアリはかじれるものをかじって進み障害物に突き当たると、障害物に沿って横方向へ移動するそうです。
 基礎の天端、土台の下部に金属板をいれネズミ返しの様に施工する方もいらっしゃいます。
 立ち上がりと土間の隙間対策にはJOTOが販売している細かく砕いた硝子も良さそうです。
配管周りにも使えるようですが、他の施工中に荒らされてしまう事が懸念されます。。
 しかしながら、物理的な対策は穴を完全に無くすことが難しいことが言えます。
例えば、つなぎ部分。
重ね合わせることになるでしょうが、ぴったりと重ねて十分な長さを重ねられれば問題ないでしょうが、現場ごとに様々な状況がある為に、完全に近づけようとすると関係者の意識の高さが重要になるかと思います。

 固くならないコーキングのようなもので配管の貫通部分を塞ぐ方法もあるようです。
これは目から鱗な感じで、もしかしたら斬鉄剣に対するこんにゃくになりうるのかなと直観的に良さそうに感じています。
かじられるかもしれないけれども、進行は遅いのではないか。
コーキングであるならば、隙間に充填するのは容易で隙間を無くせ気密もとれる。
しかしながら、材料の入手は一般には出来ないようです。
こういったものは、だれでも使えるようにしてもらえると大変ありがたいのですが。

 いろいろと考えてくると、どれか一つの対策で完全!というのはなかなかに難しいです。
結論としては、何種類かを組み合わせて施工することが、より安全に近づくということでしょう。

 あとはやっぱり、定期的な点検で、簡単に点検が行えるようにする工夫ですね。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

埼玉県鴻巣市で創業40年。 地域に根差し、お客様にとって最適な工事を提供出来るよう心掛けています。

HN:
加藤茂貴
性別:
男性
趣味:
コンガ、ジャンベ等パーカッション演奏
自己紹介:
会社名称:
 有限会社 カトウ工務店
 (1級建築士事務所併設)
所在:
 埼玉県鴻巣市松原1-20-10
tel/fax:
 048-541-1014 / 541-1017

フリーエリア