平板スレートという屋根材。
商品名で言うと、コロニアルの方が通りが良いでしょうか。
ヨーロッパで使われている薄い板状の天然スレート(天然石)をセメント板で模したものです。
かつてはアスベストを添加して補強し、耐久性を高めたもので20年前後の耐久性があると説明していましが、2005年頃にアスベストを添加した製品は生産を終了しました。
コロニアルは、窯業系サイディングと同じようなつくり方なのでしょうね、オートクレープ養生(高圧高湿)してセメントの結晶化を強固なものにするという方法です。
兎に角、厚さ5mm程度のセメント板に人が乗っても割れないというのは、アスベスト恐るべしですね。
アスベストが使えなくなると、他の補強方法をメーカーは模索しましたが、その当時の製品の強度ダウンと言ったら酷いもので、10年も持たずにひび割れてしまうなんて事が多発しました。
現在はアスベストが使えなくなってから20年近く経過していますので、いくらかマシになっている筈ですが、それでもアスベストを使えた頃に比べて同等とはいかないのではないかと思っています。
もともと価格の安さも手伝って、建売を中心に多く採用され、現在も採用件数は多いです。
ただ、他の屋根材に比べると耐用年数が短い事が欠点です。
メーカーは再塗装は不要だという態度であるはずですが、塗装が剥げて苔むしてしまう屋根材は正直みすぼらしくなってしまう為、再塗装を10年程度のサイクルで行う事になり、20年前後でやはり葺き替えやカバー工法を行う必要が出てきてしまうのです。
初期投資は低く抑えられますが、長期的に見るとメンテナンスに費用が掛かってしまう屋根材です。
住宅では10年、20年という話が良く出てきますが、日常では長い年月と感じますが、建物にしてみれば短いと言えますので、良く考えておかなければなりません。
カバー工法は通常、金属屋根材を上に重ねて行います。
スレート板の上にスレート板を重ねるという方法もなくもないでしょうが、構造的には全くお薦め出来ません。
スレート板は設計上、『軽い屋根』という分類で構造設計を行いますが、それ程軽い訳でもなく2重に葺いたら『重い屋根』に分類される瓦屋根と比べても重くなるでしょう。
すなわち、耐力が不足する危険性があるのです。
特にかつての建売の場合、コストダウンが優先されますから、耐力壁も最低限であったり、筋かいのバランス(左右)も考えられていない事も多いのです。
現在の建売のその多くは、外部に構造用合板を張ったりして耐力的には向上していますから、一概に駄目とも言えませんが、いずれにしても初期の設計では『軽い屋根』でされていますから、カバー工法であれば金属屋根材一択と言ってよいでしょう。
新たに載せるので重量増は免れませんが、一番、重量増の巾が小さい(=耐力的に危険度が低い)のです。
葺き替えと言う選択肢を取る場合は、コストが大きくなりますが、やはり金属屋根にする事で重量減で体力的に有利になります。
スレート板で葺き直すとコストが大きくかかる割に性能的には変化なしで、再び10年後の塗替え、20年後の葺き替えかカバー工法かで選択を迫られるという事になります。
聞いた話では、アスファルトシングルの採用例が増えているようです。
確か、ステープルで留め付ける屋根材。
軽くて多少の曲面にも対応できる屋根材。
屋根の下葺きにアスファルトルーフィングを敷き込みますが、それに近いものと認識しています。
紙や不織布等にアスファルトを染み込ませて、表面に着色したような屋根材かな?
材料コストが上昇して下がってこないので、コロニアルよりも安価なものに向かったという事になるのだと思います。