暑いですね。
猛暑が戻ってきましたね。
ちょっと前は西の方が、豪雨に見舞われて大きな被害が毎年ありましたが、今年は北の方なのでしょうか。
数年先は真ん中も被害が発生するようになるのでしょうか。
そういえば、先月、結構な雨が夜に降りまして、事務所の隣にある材木置き場が浸水するという事がありました。
一般的に、木材は乾燥状態で立てて保管しますから、足元はすのこで嵩上げ刺してありますが、一部でこのすのこの上まで水が入ってしまいました。
建物は建築してから年数が経過すると、様々な理由で回りの地面が高くなってしまし、床下に水が入りやすくなってしまった何てことがありますが、今回もそんな感じです。
数年前にお隣さんが境界にCBを作ったのも影響しているのでしょうね。
それまでは境界に何もなかったので、隣地へ雨水も逃げたでしょうがせき止められたので逃げ場のなくなった雨水が浸水してきたと。
夜の雨で、朝には水が無くなっていたので浸水は恐らく気づかなかっただけで、いままでも量の違いはあっても発生していたのかもしれません。
入り易くて出易い状態。
良いのか悪いのか。
いや、良くないでしょう。
はぁ。
材料をどけて内部の嵩上げか。
棚とかいろいろここ数年で作ったのに。
億劫がってすのこの上に作ってしまったから、それらもどうにかしないと。
同じには、すのこの上だったので水に浸からずに助かった道具もありますけど。
楽器も少し置いてあるのですけど、それは幾らか被害に遭いました。
頭の痛い問題ですが、将来的に急な豪雨が発生する可能性は今後高まっていく気がしますので、近く対策を始めないといけません。