忍者ブログ

Q-1住宅 / 有限会社 カトウ工務店

地元に根差して40年。高断熱住宅Q-1.0住宅(キューワン住宅)の設計、施工。 翌朝も暖かな家づくりをしています。

耐震設計の件。

建物の強度を推し量るのは、年代と設計図書と現況を鑑みて評価していきますが、耐震設計の際も同様に、その辺りを念頭に行っていきます。


 接合部の補強は行えますから、接合部は現況よりも強度があがり、現在の施工方法で得られる強度同等と評価します。


 基礎については、補強方法にもよりますが、基礎には手を入れなければ耐震診断の判断なりに耐力壁の効果を減らして評価していきます。


 接合部も基礎も、かっちりと補強出来れば、補強箇所は少なく出来ます。 耐力壁の効果を十分に発揮できると判断できるからです。


 基礎の補強方法には、様々なものが提案されています。
耐震化を促進するうえで、国が提案したものは、既設の基礎にくっつけて強度のある基礎を作るという方法。
アンカーを利用して新旧の基礎を一体化するという考えですが、建物の荷重は古い基礎に乗っていますし、ケミカルアンカーでアンカーボルトを追加するのも古い基礎に行いますので、引き抜き強度は古い基礎にい依存されます。

屋外側に施工するにも、屋内側に施工するにも工事範囲が広くなってしまいます。
さらに、どれだけ新旧で一体化できるかというのが肝になるかと思います。


 他に、高速道路等の橋脚の補強でも使われているアラミド繊維を貼り付ける補強方法もあります。
既設の基礎の側面(両面もしくは片面)に施工します。
厚さが薄く、貼り付けるだけなので新しく基礎を作るのに比べて解体範囲も少なくなりますし、床下空間が十分にあれば床下での施工も可能な方法です。


 いろいろな方法はありますが、あくまでも既設の基礎の状況によって発揮される強度は左右されますので、補強後の強度が期待通りになるかどうかは、なかなか正確に判断できません。


 強度不足に陥らないようにするには、診断、設計共に、現場調査に基づいく現況に則した前提条件の設定がとても重要になりますね。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

埼玉県鴻巣市で創業40年。 地域に根差し、お客様にとって最適な工事を提供出来るよう心掛けています。

HN:
加藤茂貴
性別:
男性
趣味:
コンガ、ジャンベ等パーカッション演奏
自己紹介:
会社名称:
 有限会社 カトウ工務店
 (1級建築士事務所併設)
所在:
 埼玉県鴻巣市松原1-20-10
tel/fax:
 048-541-1014 / 541-1017

フリーエリア