コロナ禍で、補助金を使ってホームページ作れたり、現場シートを作れたりしたらしいです。
そういえばそんな営業電話が、結構かかってきていた時期がありました。
ゼンリンの地図を、仕事で使うときには、1枚220円の証紙を貼り付ける必要があるんですけど、GoogleMAPはどうなんだろうなぁと、思ってうろうろしていて、結果良く分からないのですけど、地図の下の方にでてくる『GoogleMAP2023』とかいう表示は消してはいけないことは理解できました。
ゼンリンの方は、建築確認申請などの行政手続きの書類という項目があるので分かりやすいのですが、Googleに問い合わせてみようか。
この地図の利用には、サイトを読み込んでいると商用利用では利用許諾が必要というのは理解するのですけど、社内利用でも利用申請が必要なのかどうなのだろうと頭を悩ますところです。
まぁ、そんなことをしていた時に、GoogleMAP上の弊社をクリックすると、『有限会社カトウ工務店』の写真や営業時間、サイトURLなんかが登録したので表示されます。
他の人はこちらも検索みたいなところに、近隣の工務店さんが出ていたのでクリックして閲覧します。
そこの工務店さんもサイトURLが登録してあったので、そちらも見てみると動きのあるHPでした。
専門家に作ってもらったんだ。
他の工務店さんも覗いてみたら、そちらも動きのあるHP。
専門家に作ってもらったんだ。
最近よく見る、画面幅いっぱいに表示されるサイトだったので、古くないものなのでしょうが、メニュー項目をクリックすると別ページに飛ぶ辺りは、最近の長いものとは違うなと感じるところです。
うちもきれいなHPを作ってもらえば良かったかな。
作ったまま、放置されているし。
手作り感あふれるから良いとしますが。
きれいなHPだと、現実との乖離が気になってしまいます。
背伸びしても仕方ないなと思ってしまうのです。