忍者ブログ

Q-1住宅 / 有限会社 カトウ工務店

地元に根差して40年。高断熱住宅Q-1.0住宅(キューワン住宅)の設計、施工。 翌朝も暖かな家づくりをしています。

夏の暑さ。

毎年、この時期になると今年の暑さ対策をどうしようかと考え始めます。

 対策の基本の一番は、熱線を屋内に入れない事。

 ゴーヤを使用したグリーンカーテンは、実に理にかなった方法ですよね。
単純に日陰になるので気温が下がりますが、植物ですから水分を放出する事で、熱を遮るバリアの様な役割もあるんですよね。

 おととしは、農作業で使われる『遮熱シート』をベランダの屋根に載せてみました。
 これは、効果抜群で快適でした!が、昨年は使わなかったのはなぜだったのか・・。

 今年は、部屋の中の熱気を抜く事。

 窓を、開ければ通風によって気温が下げられるんですが、風がない場合どうする?
ということで、重力換気(温度差をりようした換気方法)を考えてみました。

 昨年、屋根の棟付近の野地に換気口を開け、屋根裏の熱気を排出するようにしました。
我が家の屋根は、寄棟ですので小屋裏換気口は、軒裏でしか行えません。
軒裏だけでは、風がなければ換気できないので小屋裏の熱は溜まる一方で非常に熱いのです。
しかも、夜になってもなかなか冷めないので寝苦しい日々が続きます。

 今年は、子供部屋を直した時に、子供部屋の天井に換気口をつけダクトを棟近くまで伸ばしてみました。
狙いは、煙突効果で上に伸ばしたダクト内の空気が小屋裏の熱気で熱せられるので、上昇気流が発生し子供部屋から空気を吸い出す仕組みです。
 換気口は天井面ですから、部屋の中でも温度の高い空気が溜まっていてこれを排出する事で、部屋の気温を下げようという試みです。

 まぁ、開口面積が小さいので、それほど大きな効果があるかは疑問ですがw

 ないより、ましなはず!・・・いやいや、効果抜群の筈ですw
PR

白いな~。

 ここのところ、会社の周辺では建売住宅花盛りという感じで、建築ラッシュになっています。
鴻巣から北の方と、南の方の2社の物件が競う様に建てられています。

 プレカットが導入されるようになって、もう20年以上経過するでしょうか。
手刻みの現場も、見なくなりました・・って、自分の現場は大抵手刻みですが。

 そんな建売。
上棟後の印象は、『白い』に尽きます。
なんであんなに白いのだろうと思っていたら、まさに白い木、ホワイトウッドの集成柱が使われているんですね。
弊社では、柱は桧か杉の無垢柱で、構造部分の集成材と言うと梁間を大きくとる場合に梁に米松の集成材を使う位なので、あんな白い現場はないのです。

 気づけば、柱まで集成材。
タイコ仲間の建売大工に言わせると、『自分が建てるものはみな集成材』と言いいます。
土台から柱から梁まで、みんな集成材。
それを聞いた時は、ちょっとしたカルチャーショックでした。

 集成材を否定する気はないのです。
製作直後の数値を見れば、明らかに無垢材よりも強度はあるし、寸法も品質も安定していますから作業はとてもし易い。
重いですけど。

 それよりも問題なのは、樹種の方。
木材は、桧、杉、松、集成材という区別じゃないんです。
単純に『集成材だから大丈夫』という言葉は危険。
使用場所(部分や地域)に適した樹種を選択した上での集成材なら良いですが、なんでもかんでも『集成材だから』ではいけません。
あくまでも『桧の集成材、杉の集成材、米松の集成材、ホワイトウッドの集成材』なのです。
集成材にしたから、最強な材料になる訳ではありません。

 コストのかけられない住宅では、見える部分にキャッチーなデザインを採用し、見えない部分の性能は二の次になる事も多いかと思います。
内装の仕上げや、素敵なシステムキッチンやユニットバスは、長く住み続けるうちに必ず交換する日が訪れます。
しかし、構造部分はそうそう交換できる部分ではありません。
構造部分には耐久性のある材料を使いませんか?
有限会社カトウ工務店 加藤茂貴

古い型ガラス。

 築45年位の住宅の外部建具を、アルミサッシに交換しています。
そうすると廃材として出てくるのが、木製のサッシ。

 古い木製建具には、様々な柄の型ガラスが使われています。
このガラスって、何かに転用出来ないかなと、いつも考えるのです。
たとえば、枠を新しく設えて、カラーボックスの扉に使ったりしても面白いかも。
単純に額に入れるだけでも、デザインの仕方次第ではお洒落なインテイリアにすることも出来るんじゃないかな、なんて思うのですが、実際作るとなるとなかなか腰が重くて。

 今回出たガラスはそれほど200x800(mm)と大きなガラスではないですが8枚位あったでしょうか。
もしも欲しいという方、見てみたいという方がいらっしゃいましたら、ご一報ください。

状況。

 この度の大地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復興をお祈りしています。

 地震当日は、事務処理の為会社(自宅)にいて、TVが倒れないよう抑えていた。
そして、地震発生から1時間後には屋根に上り、ブルーシートをかけていた。


 80代の方が、『こんな大きな地震は、人生で初めて』という地震。
関東大地震が1923年で、88年前だからそうなるのだなと。

 我が家では大した被害も無かったのだが、鴻中陸橋付近のJR沿線は軒並み、まさに軒並み瓦屋根の棟が崩れ落ちている。
作業場が上谷にあるが、その道路を挟んだ反対側は天神の太平団地。
ここも結構な数の住宅が被害に見舞われた。
地震直後から何日も屋根の養生でてんてこ舞い。

 市内で1165棟(3月13日現在)の家屋が、瓦屋根の被害を受けたそうだ。
屋根を修理するにも、地震当日に葺き土が買い占めにあいなくなり、瓦も入手しづらくなり、職人の手も足らない状況。
1件の屋根屋が、100件を超える物件を抱えている為、全てをこなし終えるまでに1年以上かかるだろう。
更には、瓦以外の軽量な屋根材であるスレート板や、鋼板製品も入手が困難。
屋根の下地である野地に使う合板は、関東圏に供給していた工場は東北地方にあり、入荷未定、価格の高騰を招いている。
UBや洗面化粧台等の住宅設備も、その排水トラップの国内シェア80%という工場が福島原発の避難地域にあり入手が困難。
他の会社で金型を作り生産するそうだが、納期は5月末。
昨年から、エコポイントの影響でグラスウール系の断熱材の不足。
塩ビ管も不足らしい。

 そんな状況になってます。

 工事が止まります。

根岸邸の桜。



 今年の桜は、息が長いと言うか。
非常に寒い日があったからですかね。

 今、お世話になっている現場への通り道にある旧家の屋敷門前の桜が、また門とのバランスも良いのですね。

で、今日は非常にお花見日和だったもので、お昼休みにちょっと足を現場を抜けて撮影してきました。

 ホント、こんな桜の木の下でお酒を飲みながら、タイコをたたけたなら最高ですね。

プロフィール

埼玉県鴻巣市で創業40年。 地域に根差し、お客様にとって最適な工事を提供出来るよう心掛けています。

HN:
加藤茂貴
性別:
男性
趣味:
コンガ、ジャンベ等パーカッション演奏
自己紹介:
会社名称:
 有限会社 カトウ工務店
 (1級建築士事務所併設)
所在:
 埼玉県鴻巣市松原1-20-10
tel/fax:
 048-541-1014 / 541-1017

フリーエリア