忍者ブログ

Q-1住宅 / 有限会社 カトウ工務店

地元に根差して40年。高断熱住宅Q-1.0住宅(キューワン住宅)の設計、施工。 翌朝も暖かな家づくりをしています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

結露の季節。

11月も終盤で、2018年も終盤ですね。
過酷な暑さだった夏の余韻に浸っていたものの、気づいてみたら11月7日に立冬が過ぎ、本日22日は小雪です。
北の方では初雪も観測されたとか。

 日中晴れると、まだまだ暑く感じますが、今日は寒く、いよいよ『冬』なのだなと感じます。

 冬になると気になるのが、窓ガラスにびっしりと発生する『結露』です。
『結露』はご存知の通り、空気の中にある水蒸気が、冷たいガラスに触れて水になる現象です。
カビの発生を招いたりするので、結露は少なくしたいものです。

 ガラスで起こる結露は、ガラスと水蒸気をくっつかないようにするか、ガラスの表面の温度を高く(といっても結露しない温度に)してあげればよいのです。
内側にもう一つ窓をつけたり、ガラスをペアガラスにしたり、ガラスの表面にエアパッキンやプラダンのようなものを貼りつける事も効果があります。
と、こういった話はこの季節あちこちで聞く事でしょう。
内窓が安い!とか。

 さて、ここからが今回の本題です。

 家の中で他に結露を起こすところというと、お風呂場のような水蒸気の多いところはそうですが、押入とか、納戸なんてところも結露して、カビが生えていませんか?

 先日もお客様に相談されました。
『クローゼットの壁がカビだらけになるので、外壁の外側に断熱材のような物を張り付けたいんだけど、簡単に出来ないかな』といった風に。

 そこのお宅は、壁の内側にアルミが蒸着されたエアパッキンが貼り付けてありました。
それでも壁との間に隙間があって、壁にカビが生えてしまうのだそうです。

 結露するのは、壁が冷たいせいだから、断熱材を貼り付けてあげれば温かくなる。
内側に貼りつけるのは難しい。
しかも寒いのは外なので、外壁の外側に断熱材を付ければ、効果抜群!
そうすれば、結露も無くなるはず。
よしよし。
という考えでしょう。

 しかし、もっと簡単に解決する方法がありますよと伝えました。
それは、クローゼットの戸を開けておくという方法です。
戸を閉めておくと、暖房した部屋は暖かくなりますが、クローゼットの中は暖まらずに寒いままです。
当然、壁も冷えていますから壁に触れた水蒸気が結露してしまいます。
結露すると空気が乾きますから、他から水蒸気が寄って来て更に結露します。
戸を開けて室内と同じ温度にしてあげると、壁の表面も暖かくなってクローゼットの中も結露しません。

 この時、クローゼットの壁と衣服や家具をくっつけないで、少し離しておくことが大切です。
 この方法は、暖房する部屋の広さが広がるので、暖房費が増えてしまいます。

 実は、高気密高断熱住宅でもこれと同じことが起こることがあります。
使っていなくて暖房をしていない、戸を閉めっぱなしにしている部屋で。
いくら高断熱住宅でも、暖房されなければ徐々に外の空気と同じ温度になっていきます。
そうすると、壁や天井が結露を発生するほど冷えて、結露を起こしてしまう事があります。
ですから、高断熱住宅に住む場合、戸を開け放して生活をする事になります。

 私が子供の頃は『開けたら閉める!』と教えられましたが、高断熱住宅にすむ子供は、『戸を閉めない!』と教える必要があるかもしれません。
他の家では『開けたら閉める!』とも。

 q-1.0住宅をプランニングする際は、空気の流れを考えます。
どこかで空気が淀まないように。
結露だけでなく、家中温度差の少ない家にする為です。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

埼玉県鴻巣市で創業40年。 地域に根差し、お客様にとって最適な工事を提供出来るよう心掛けています。

HN:
加藤茂貴
性別:
男性
趣味:
コンガ、ジャンベ等パーカッション演奏
自己紹介:
会社名称:
 有限会社 カトウ工務店
 (1級建築士事務所併設)
所在:
 埼玉県鴻巣市松原1-20-10
tel/fax:
 048-541-1014 / 541-1017

フリーエリア