忍者ブログ

Q-1住宅 / 有限会社 カトウ工務店

地元に根差して40年。高断熱住宅Q-1.0住宅(キューワン住宅)の設計、施工。 翌朝も暖かな家づくりをしています。

加湿器。

太平洋側の冬は乾燥に見舞われます。

 室内の気温を上昇させると、湿度は下がってしまいます。
これは、空気の中に蓄えられる水分の量は、気温が高いと多くなり、低いと少なくなるからです。

 灯油を燃やす暖房器具(ファンヒーターやストーブ)は、水蒸気も発生しますが、それでも乾燥します。
更に、エアコンでの暖房になると水蒸気は発生しないので、より一層、乾燥が進みます。

 高断熱住宅が乾燥し易いというのは、そういう理由なのです。
室内で灯油は燃やせませんから。

 全熱交換換気扇を使って、室内の水蒸気を屋外に捨てないようにしても、やはり乾燥気味です。

 そこで、加湿を考えます。


 まずは、電気を使う加湿器です。
色々なタイプがありますが、省エネ的にはマイナスなんです。
結構エネルギーを使います。

 では、自然に蒸発するタイプの加湿器を考えます。
卓上タイプの物が多く、加湿としては控えめで大きな効果は感じにくいかもしれません。
この方法に似たやり方で、室内に濡れタオルをぶら下げるという方法を、やったという方もいると思います。

 もっと、大量に加湿をしたい。

 エネルギーを使わずに。


 そこで、考えます。
水を使う場所では、自然と加湿されるだろうと。

 まずは、浴室。
 入浴中、湯気で曇っていたらそれは湿度100%ですよ。
空気中の水分が満タンで、取り込めないので空気中に水として漂っていますから。
この水分を使えないかと。

 流石に入浴中にドアを前回にする訳にはいかないですから、入浴後、窓は開けずにドアを開けて室内に水蒸気を・・。

 でも、実際はドアを開けただけだと、なかなか家の中全体は潤わないのです。
出口と入口があって、更に気空気の流れがないといけません。
なかなか、浴室と室内が繋がっているというお宅は無いのではないでしょうか。
また、高断熱住宅であれば浴室も暖かいので問題になりませんが、そうでない住宅では浴室は大抵寒いですから、室内も寒くなってしまいます。

 他に方法は?

 濡れタオル。

 これ、使えますよね。
1枚じゃなくて、洗濯物を室内に干してしまうのです。
夏場の室内干しは、生乾きで臭いが出易いですが、冬場の室内干しは良く乾きます。

 寒い我が家では、リビングの乾燥を抑えたいという事で、リビングに洗濯物を少し干そうと言う事になりました。
 方法を色々考えてたどり着いたのが、川口技研から販売されているホスクリーンのシリーズにある、昇降式の物干しです。

 昇降式と言うと、電動タイプと思い込んでいたのですが、ホスクリーンは手動式で電気配線が必要なく、強度のある下地さえ見つけられれば、簡単に取り付けられます。
 洗濯物はズボンは避けて丈の短い物を引掛けて、天井近くに上げてしまえば、邪魔になりにくいです。
また、干さないときは天井にありますから、気になりません。

 長さは2種類あり、販売価格が2万円弱とやや高いかなと感じるかもしれませんが、室内の乾燥も和らぎ、良い投資だと思います。

高気密であれば、もっと効果てきめんなのになと思いますが。


 蛇足です。

 
 夏の湿度の高い時期、室内干しをする際、暖房をして洗濯物を乾かそうとする方がいると思いますが、空気中の水分を取り除かないと洗濯物は乾きません。
高断熱住宅であれば、全館冷房でエアコンが除湿をするので問題ないですが、そうでない住宅では、除湿器を使うのが良いと思います。
 締め切った部屋で空気中の水分を回収して、乾燥空気を洗濯物に吹きかけて乾かす事が出来ます。
そういう家電が販売されているのです、私も昨年の梅雨頃に知りました。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

埼玉県鴻巣市で創業40年。 地域に根差し、お客様にとって最適な工事を提供出来るよう心掛けています。

HN:
加藤茂貴
性別:
男性
趣味:
コンガ、ジャンベ等パーカッション演奏
自己紹介:
会社名称:
 有限会社 カトウ工務店
 (1級建築士事務所併設)
所在:
 埼玉県鴻巣市松原1-20-10
tel/fax:
 048-541-1014 / 541-1017

フリーエリア