今年の冬は寒いようです。
外仕事はつらいです。
さて、低気密低断熱な我が家の断熱改修を、時間があったので追加で行いました。
今回は、廊下とトイレにある3つの窓に内窓を付けるという内容です。
どうしようかと、考えてはいたのですが、ずっと放置してました。
そんなに開閉をしない窓なので、樹脂板を内側にFIXで入れてしまおうかとも考えましたが、開閉できるようにすることとしました。
木製の枠に樹脂パネルをはめ込んで、適当なレールをくっつければ出来上がり!
なのですが、レールか。
木でレールをこさえようとすると、どうしても幅と厚さが出てきてしまいます。
そうすると障子の厚さもやや厚くなってしまいますし。
樹脂のレールを利用できれば一番良いのですが、障子が薄くなりすぎて強度が不安になります。
そういえば何年か前からホームセンターで簡易的な樹脂製の内窓を扱っていたことを思い出します。
定尺材を現場で加工して枠と、障子を作る、DIY商品と言えばそういう類のものです。
早速、ホームセンターへ出かけてお目当ての製品を観察します。
メーカーは、『光モール』といい、樹脂製品(見切等)を販売しています。
上下レール、左右カバー、障子枠の定尺材を用意しており、パネルは3~4.5mm厚の好きな板材を使えます。
メーカーおすすめは、ポリカの中空パネル(段ボールに近い断面)で4.5mm厚。
今回は窓なので、高さ900mm、幅1800mmまでのセット品と、中空パネルを手に入れてきました。
簡単な説明書に従い、部材を切断して取り付けていきます。
3か所でおおよそ3時間。
大きなトラブルもなく取り付けられました。
手間と費用を考えて、正直あまり期待はしていなかったのですが、効果は絶大と言ってよいと思います。
我が家の既設の窓には断熱性の高い真空ガラスが嵌まっていましたが、いかんせんサッシ自体が古いアルミサッシのため、気密はないし、断熱性もなくガラスよりも枠の方が熱的には問題があり、真空ガラスの恩恵にはあやかっていない状況でした。
その状況で、二重サッシになり、しかも内窓はガラスも枠も樹脂となり、熱環境が大幅に改善されました。
中空パネルは、ペアガラスと同じで断熱性能に優れた空気層があり(密封はされないが)、素材自体もガラスよりも熱伝導抵抗に優れるポリカーボネート。
断熱性能はかなり高いと言えます。
あ、パネルの小口に粘着テープを貼ってあげると、密封出来て断熱性能があがりそう。
貼れば良かった。
暖かくなったと言っても、暖房されていない廊下の話なので、相変わらず寒いのですが、窓で起こるコールドドラフトの冷気が感じられなくなったので、空気の動きかなくなり、体感温度は明らかに改善しています。
翌日、もう少し改善したいなと思いたちます。
簡易な内窓なので、隙間があります。
上下はレールにはまっていて、障子の上下のカマチもあるのでこの辺りは良しとします。
問題なのは中央の召し合わせのところ。
左右の障子の中央寄りの縦カマチのところですね。
引違い窓の宿命で、ここはどうしても隙間が出来てしまいます。
アルミサッシなどの重量がある建具ではここにモヘアや、パッキンが取り付けてあり、隙間をふさぎ、気密を上げる工夫がされています。
しかし、軽量な今回の障子に同じようにつけてしまうと、障子が間違いなく脱線してしまいますから少し工夫をして取り付けてみます。
縦桟同士の間に取り付けるのが一番隙間をなくせますが、それは無理なのでパネルにモヘヤがかかるようにして隙間を減らすようにしてみました。
取付には、木の角棒を片方の障子に取り付け、その角棒にモヘヤを貼り付ける形です。
パネルとの隙間を減らすと同時に、相手の縦カマチの側面に触れる位のイメージ(あくまでもイメージです。ここを突き詰めてぴっちり当ててしまうと、両端が縦カバーから離れてしまいます。)にします。
クランクを通って空気が漏れ出てくる形になるので、ぴったりと付けられませんが、効果はあるはずです。
そして、前日よりも少し改善しました。
高さ900mm 幅1800mmまでの窓に使えるセットが、6、000円前後。
ポリカの中空パネルが3x6で2,500円程度。(プラダン4mm厚は、900円程度)
他に両面テープ、20mm幅、10m巻、薄手が1,000円程度。
材料費10,000円程度でこの効果であれば、納得できるでしょう。
壁とか天井とか床とか、がっちりと断熱改修する場合には窓もそれに見合った製品にしたいですが、そうでなければこれで十分かと思った次第です。
予算を抑えるため、プラダン(4mm厚)を使うことも出来そうですが、障子のカマチを付けるときに気を付けないと折れます。
間違いなく。
別に中空パネルでなくても、ガラスでもアクリル板でもポリカーボネート板でも使えますので、断熱性能は落ちますが、中空パネルの見た目がダメと思う方はそちらも検討してもよいかと思います。
なかなかコスパに優れた良い製品だと思います。